ART BLOG

アートブログ

【展覧会】2023年「第78回春の院展」入選者発表がありました。巡回展スケジュールなど


第78回 春の院展 入選者発表
アート倶楽部カルチェ・ラタンの日本画教室の講師も多数入選

こんにちは、アート倶楽部カルチェラタン事務局です。

2023年3/9(木)正午に日本美術院公式ホームページにて
「第78回春の院展」の入選者の発表がありました。

入選者記載の情報を元に、当館の日本画講師の先生方のご紹介ページへ移動できるようにリストにしましたので、ぜひ講師の先生を選ばれる際の参考になさってください。

2023年・第78回春の院展 入選者一覧

※下記のリストは、日本美術院のホームページ(https://nihonbijutsuin.or.jp)に公表されている情報を元に作成しています。

※入選者のリンクから、アート倶楽部カルチェ・ラタンで日本画教室を開講している各講師の紹介ページへ移動できます。

あ    
相澤    喜美子 (あいざわ    きみこ)    「菜の花」
青木    養子 (あおき    やすこ)      「記憶の残欠」 ★初入選
赤田    美砂緒 (あかだ    みさお)     「時のほとり」
朝倉    美彌子 (あさくら    みやこ)    「春の雨(銀座)」
浅埜    水貴 (あさの    みずき)      「ヤマイヌ」
浅村    弥生子 (あさむら    やよいこ) 「なの子」
麻生    弥希 (あそう    みき)       「アフロディーテの系譜」
安立    裕子 (あだち    ゆうこ)      「游」
阿部    任宏 (あべ    ただひろ)      「Yoin(Afterglow)」
安部    温 (あべ    はる)         「天神山(安中)山道・Ⅱ」
荒井    孝 (あらい    たかし)       「花火」
新井    政明 (あらい    まさあき)     「おでかけの日」
荒木     恵信 (あらき    けいしん)     「凭れ合う」 ★無鑑査
安栄    容子 (あんえい    ようこ)     「9月の浜辺」
安藤    沙彩香 (あんどう    さやか)    「陽春」

い    
池上    望月 (いけがみ    みづき)     「特別な支度」
石田    貴子 (いしだ    たかこ)      「たゆたう」
石村    雅幸 (いしむら    まさゆき)    「山祇の声」
伊勢    淳 (いせ    じゅん)        「年華」 ★奨励賞
磯畑    みか (いそはた    みか)      「慈雨」 ★初入選
稲崎    三千代 (いなざき    みちよ)    「気」
井上    厚 (いのうえ    あつし)      「残雪図」 ★奨励賞
井上    耐子 (いのうえ    たえこ)     「エトルリア春」
今井    美晴 (いまい    みはる)      「森の帆船」
今江    瑛子 (いまえ    ようこ)      「秋陽」 ★初入選
岩田    隆 (いわた    たかし)       「Paraíso(楽園)」
岩田    美智子 (いわた    みちこ)     「光陰刻々」 ★初入選
岩谷    晃太 (いわたに    こうた)     「窯の音」 ★奨励賞
岩永    てるみ (いわなが    てるみ)    「波映る」
岩波    昭彦 (いわなみ    あきひこ)    「揺蕩う」 ★奨励賞
岩村    冨美 (いわむら    ふみ)      「炭窯開き」
岩本    京子 (いわもと    きょうこ)    「ショーウィンドー」
岩谷    勢子 (いわや    せいこ)      「春の兆し」

う    
上野    高 (うえの    たかし)               「風の刻」
宇城    翔子 (うしろ    しょうこ)        「夢寐」
内山    尚己 (うちやま    なおみ)        「春の予感」
有働    恭子 (うどう    きょうこ)        「祈り」
梅山    真里子 (うめやま    まりこ)    「共生」 ★初入選
浦上    義昭 (うらがみ    よしあき)    「手宮・開拓の香」

え    
江藤    紀世 (えとう    きよ)              「雨あがり」

お    
王    夢 (おう    む)                             「夏の声」 ★初入選
大石    朋生 (おおいし    ともお)       「薄氷」
大岩    弓未永 (おおいわ    ゆみえ)    「pain」 ★初入選
大久保    智睦 (おおくぼ    ともむつ)「暁の扇」
大島    婦美枝 (おおしま    ふみえ)    「月明」 ★無鑑査
大瀬戸    文子 (おおせど    ふみこ)    「息う」
太田    慶子 (おおた    けいこ)           「淡雪舞う」
大塚    玲王 (おおつか    れお)           「夜の音」 ★初入選
大野    裕美 (おおの    ひろみ)           「秋影」
大場    茂之 (おおば    しげゆき)       「雪中花」
大橋    智 (おおはし    さとし)           「風景の断面」
大村    有香 (おおむら    ゆか)           「浸染花」
大矢    亮 (おおや    あきら)               「悼」
大矢    十四彦 (おおや    としひこ)    「窓辺」 ★招待
大矢    夏目 (おおや    なつめ)           「北の地」
岡    正子 (おか    まさこ)                  「春衣」
岡田    眞治 (おかだ    しんじ)           「花暦」
岡村    苑子 (おかむら    そのこ)       「成る」 ★初入選
小川    国亜起 (おがわ    くにあき)    「慈光」
小川    洋子 (おがわ    ようこ)           「銀杏降る日に」
奥川    夏妃 (おくかわ    なつき)       「木漏れ日」
奥田    詠子 (おくだ    えいこ)           「二月の狐の森の夜明け」
小田原    千佳子 (おだわら    ちかこ) 「風の記憶」
鬼塚    堅太 (おにつか    けんた)        「刃跡」 ★無鑑査
小野寺    啓 (おのでら    ひらき)        「4時の森」

か    
加来    万周 (かく    ばんしゅう)        「斜光」
風間    桜 (かざま    さくら)               「古今」 ★初入選
柏谷    明美 (かしわや    あけみ)       「風間」
勝又    優 (かつまた    ゆう)              「傘花模様」
加藤    明美 (かとう    あけみ)          「無(おおらかな心)」
加藤    厚 (かとう    あつし)              「雉始雊」
加藤    裕子 (かとう    ひろこ)          「明けぬ夜はない(マクベス)」
加藤    洋一朗 (かとう    よういちろう)    「家路」
角島    直樹 (かどしま    なおき)       「暮色桜本坊」
金澤    尚武 (かなざわ    しょうぶ)    「Triangle」
金子    洋平 (かねこ    ようへい)       「Geyser」
神谷    恵 (かみや    めぐみ)              「星をまく夜」
亀谷    勇美子 (かめたに    ゆみこ)    「都会のミラー」
狩俣    公介 (かりまた    こうすけ)    「流星」
河合    重政 (かわい    しげまさ)        「雨あがる」
川﨑    麻央 (かわさき    まお)           「ほろろ」 ★奨励賞無鑑査
川島    優 (かわしま    ゆう)              「Remain」
川地    ふじ子 (かわち    ふじこ)       「収穫」
川村    香月 (かわむら    かつき)       「春待ちて」 ★初入選
川村    敏博 (かわむら    としひろ)    「月の冠」
河本    真里 (かわもと    まり)          「雨あがり」
神田    妙美 (かんだ    たえみ)          「飛花落葉」

き    
岸田    智 (きしだ    さとし)           「七尾城址山道」 ★初入選
岸本    浩希 (きしもと    ひろき)    「巣ぐむ」
木田    康仁 (きだ    やすひと)        「刻」 ★初入選
北村    典子 (きたむら    のりこ)    「Cats」
木下    千春 (きのした    ちはる)    「游」 ★招待
木村    和男 (きむら    かずお)        「運河の辺で」 ★奨励賞
木村    直広 (きむら    なおひろ)    「かくれあな」
木村    遥 (きむら    はるか)           「Balloon Night」
木村    往代 (きむら    みちよ)       「梅雨晴間」 ★初入選

く    
窪井    裕美 (くぼい    ひろみ)          「Bonnet」
倉橋    協子 (くらはし    きょうこ). 「刻」

こ    
顧    洛水 (こ    らくすい)                  「夢中花」
河野    修一 (こうの    しゅういち)    「実る」
河野    哲也 (こうの    てつや)           「歳月・朽ちても」
小柴    年弘 (こしば    としひろ)       「霧の羅臼」
小林    司 (こばやし    つかさ)           「日脚伸ぶ」
小林    路子 (こばやし    みちこ)       「游」
小針    あすか (こばり    あすか)       「またたき」
小松原    彩瑞 (こまつばら    あづ)   「虚空の景色」
近藤    守 (こんどう    まもる)          「nostalgie」

さ    
齋藤    勝正 (さいとう    かつまさ)   「雪解の頃」
西藤    哲夫 (さいとう    てつお)       「渓流」
斉藤    博康 (さいとう    ひろやす)    「想 ―北端―」 ★春季展賞郁夫賞
齋藤    愛未 (さいとう    まなみ)       「アセロラジュース」
齋藤    三紀 (さいとう    みき)           「萌」
齋藤    竜太 (さいとう    りょうた)    「Remember」
坂井    弘子 (さかい    ひろこ)           「語らい」
坂根    輝美 (さかね    てるみ)           「ルツィア」
佐々木    啓子 (ささき    けいこ)       「冬名残り」
指田    葉月 (さしだ    はづき)          「旋る朝」
佐藤    悟 (さとう    さとる)              「落ち葉水鏡」
佐藤    美和子 (さとう    みわこ)      「本殿」
佐野    正人 (さの    まさと)             「名もなき池 ―水光―」

し    
塩井    純子 (しおい    じゅんこ)           「秋彩」
塩先    晋照 (しおさき    しんしょう)   「夢の痕跡」
芝    康弘 (しば    やすひろ)                 「呼吸する朝」 ★無鑑査
澁澤    星 (しぶさわ    せい)                 「Thread knot」 ★奨励賞
澁谷    久美子 (しぶや    くみこ)          「海へ」
澁谷    祥子 (しぶや    さちこ)             「connect」
島田    滋 (しまだ    しげる)                 「奏者」
清水    薫 (しみず    かおる)                 「深更」
清水    操 (しみず    みさお)                 「海」
下田    博子 (しもだ    ひろこ)             「お話し」
下村    貢 (しもむら    こう)                 「めっけ」 ★無鑑査
重里    香 (じゅうり    かおり)             「草萌え」
白井    進 (しらい    すすむ)                 「幻灯の道」
新生    加奈 (しんじょう    かな)          「ときのらせん」
新藤    美希 (しんどう    みき)              「海の記憶」 ★初入選

す    
末岡    瑞貴 (すえおか    みずき)      「玉ねぎ落ちてる」
菅野    房子 (すがの    ふさこ)         「閑」
菅原    美惠子 (すがわら    みえこ)  「仰」
杉山    紅 (すぎやま    こう)            「秋日向」
鈴木    恵麻 (すずき    えま)            「問いかけ」
鈴木    広太 (すずき    こうた)        「天竺牡丹」
鈴木    さよ子 (すずき    さよこ)    「古都の街」
鈴木    ちか子 (すずき    ちかこ)    「香風」
鈴木    淑子 (すずき    としこ)        「しらせよ 2」
鈴木    博稀 (すずき    ひろき)        「ふるえる」 ★初入選
須田    健文 (すだ    たけひろ)        「サンサーラ」 ★外務大臣賞

せ    
関    晶子 (せき    あきこ)               「風の記憶」

た    
髙岡    正子 (たかおか    まさこ)     「寂然」
髙木    梓帆 (たかき    しほ)            「繋」
髙田    咲惠 (たかだ    さえ)             「始発」
髙田    峻典 (たかだ    しゅんすけ)  「林の中へ」 ★無鑑査
髙田    久惠 (たかだ    ひさえ)         「恩情」
髙橋    孝子 (たかはし    たかこ)     「閑日」
髙橋    俊子 (たかはし    としこ)     「生きる」
髙幣    佳代 (たかへい    かよ)         「灯」
瀧下    尚久 (たきした    まさひさ)  「想」
竹内    榮次 (たけうち    えいじ)     「考古の博物館」
竹内    唯可 (たけうち    ゆいか)     「海中のハナ」
竹澤    弘之 (たけざわ    ひろゆき) 「雨音」
竹原    美也子 (たけはら    みやこ) 「空に隠すために」
立花    智美 (たちばな    さとみ)     「アオアラシ」
田中    美智子 (たなか    みちこ)     「黎明」
田中    百合子 (たなか    ゆりこ)     「初夏の潟」
谷    善徳 (たに    よしのり)            「薫風の道」
玉井    伸弥 (たまい    しんや)         「Chimaira」

ち    
築井    渚 (ちくい    なぎさ)           「道」
千種    伸宜 (ちぐさ    のぶよし)   「描くぞ」
千野    久美子 (ちの    くみこ)       「森の休息所」
張    彬文 (ちょう    ひんぶん)       「drifting」

つ    
辻    紀子 (つじ    のりこ)               「抗う」
辻村    和美 (つじむら    かずみ)    「書の守り人」
土屋    圀代 (つちや    くによ)       「花笑み」

て    
出口    直介 (でぐち    なおすけ)      「谺」
寺坂    早耶香 (てらさか    さやか)   「リトルガーデン」 ★初入選

と    
土居    三曜子 (どい    みよこ)      「城郭(大手口)」
樋田    礼子 (といだ    あやこ)      「井の頭(8)―生生―」
戸倉    英雄 (とくら    ひでお)      「梅華の庭」
戸島    朋子 (とじま    ともこ)      「風花」
戸田    香織 (とだ    かおり)         「波の調べ」 ★初入選
土肥    彩 (どひ    さい)                「異国夢想」
豊野    芳子 (とよの    よしこ)     「風薫る」

な    
中井    香奈子 (なかい    かなこ)     「雪の果」
永井    健志 (ながい    たけし)         「千秋」
中内    共路 (なかうち    ともみち)  「夢想の泉」
中嶋    純花 (なかじま    すみか)     「蚤あふれる」 ★初入選
長瀬    香織 (ながせ    かおり)        「隠れ家」
中野    貴文 (なかの    たかふみ)    「南のアトリエ」
中原    成子 (なかはら    せいこ)    「Ryuchuanの春」
中村    敏江 (なかむら    としえ)    「生きる」
中本    雅 (なかもと    みやび)        「晩秋」
永吉    秀司 (ながよし    ひでし)    「春を待つ」
並木    功 (なみき    いさお)           「prologue」
楢原    環 (ならはら    たまき)       「静謐」

に    
西    敏彦 (にし    としひこ)           「湖畔の子」 ★初入選
西岡    一義 (にしおか    いちぎ)    「立冬の朝」
西澤    秀行 (にしざわ    ひでゆき)「緑陰」
仁科    幸雄 (にしな    ゆきお)        「閃」 ★初入選
日塔    さえみ (にっとう    さえみ)「光のエントランス」
牛    紹静 (にゅう    しょうじん)    「花と猫」 ★初入選
丹羽    順子 (にわ    じゅんこ)        「ちょっと道草」

の    
能登    真理亜 (のと    まりあ)      「Swim the night」

は    
橋岡    昭男 (はしおか    あきお)      「明日灯」
秦    誠 (はた    まこと)          「白日」 ★無鑑査
初瀨    博輝 (はつせ    ひろき)       「Thinker-B」
波根    靖恵 (はね    よしえ)        「おはなしの国」
浜口    和之 (はまぐち    かずゆき)     「過ぎし日」
早川    圭子 (はやかわ    けいこ)      「堀切」
ハヤカワ    ミサト (はやかわ    みさと)  「越境」
原澤    亨輔 (はらさわ    こうすけ)     「あまやみ」 ★初入選
春木    彩香 (はるき    あやか)       「断片的永遠」 ★初入選
伴    鈴子 (ばん    すずこ)         「明け」
阪野    智啓 (ばんの    ともひろ)      「マレビト」

ひ    
曵地    聡美 (ひきち    さとみ)       「漂う」
樋口    祥子 (ひぐち    さちこ)       「春風に誘われ休憩」
日隈    映 (ひぐま    てる)         「午前0時」
平林    貴宏 (ひらばやし    たかひろ)    「他罰的ユーフォリア」 ★奨励賞
平山    理 (ひらやま    さとし)       「静穏~崇福寺~」
廣瀨    貴洋 (ひろせ    たかひろ)      「水の音階」 ★無鑑査
廣田    晴彦 (ひろた    はるひこ)      「アメノオトズレ」
廣藤    良樹 (ひろふじ    よしき)      「風跡」 ★奨励賞

ふ    
深見    早苗 (ふかみ    さなえ)       「青の街」
福家    悦子 (ふくいえ    えつこ)      「清風」
福田    彩乃 (ふくだ    あやの)       「ambivalent」 ★初入選
福本    東洋子 (ふくもと    とよこ)     「早春」
福家    清美 (ふけ    きよみ)        「晩秋の仔」
藤井    聡子 (ふじい    さとこ)       「気配」 ★奨励賞
藤城    正晴 (ふじしろ    まさはる)     「螺旋」
藤田    和美 (ふじた    かずみ)       「彩乃陽」
藤田    哲也 (ふじた    てつや)       「ステイゴールド」
藤原    まどか (ふじわら    まどか)     「garden」
古屋    雅子 (ふるや    まさこ)       「風の詩」

ほ    
祝    洋子 (ほうり    ようこ)        「風もない日」
星野    友利 (ほしの    ともとし)      「古道」
本田    貴哉 (ほんだ    たかや)       「変わりゆくもの、変わらぬもの」

ま    
牧田    宏之 (まきた    ひろゆき)      「海へ」
牧野    香里 (まきの    かおり)       「物語の函」
牧野    環 (まきの    たまき)        「 星も積む」
真下    みや子 (ましも    みやこ)      「公園の片隅で」
松浦    惠子 (まつうら    けいこ)      「ミズスマシの池」
松浦    主税 (まつうら    ちから)      「鎧殻塊」
松岡    歩 (まつおか    あゆむ)       「世界」
松川    華子 (まつかわ    はなこ)      「春山淡冶にして笑ふが如く」
松木    秋佳 (まつき    あきよし)      「冴返る」
松重    晴奈 (まつしげ    はるな)      「白波」 ★初入選
松下    明生 (まつした    あきお)      「摩天楼の道」
松下    雅寿 (まつした    まさとし)     「朝行」
松竹    幸子 (まつたけ    さちこ)      「春風」
松村    公太 (まつむら    こうた)      「夕河」
松村    侑紀 (まつむら    ゆき)       「天のいななき」
丸山    國生 (まるやま    くにお)      「カタルニアの光の中で」

み    
三浦    愛子 (みうら    あいこ)       「本のひれ」 ★奨励賞
三沢    英伍 (みさわ    えいご)       「ワタリガニⅤ」
三品    太智 (みしな    たいち)       「水口」
水野    淳子 (みずの    じゅんこ)      「黒い花が咲く時」 ★奨励賞
水見    剛 (みずみ    たけし)        「夏の日」 ★奨励賞
三又    耕三 (みまた    こうぞう)      「残像」
宮川    佑介 (みやがわ    ゆうすけ)     「dress back」
宮澤    芳一 (みやざわ    よしかず)     「橅の森」
宮下    真理子 (みやした    まりこ)     「阿と吽」
三輪    さゆり (みわ    さゆり)       「春節(中華街)」
三輪    ヒロ子 (みわ    ひろこ)       「日本海に営む」

む    
椋    英子 (むくのき    ひでこ)       「一瞬の瞬き」
村上    里沙 (むらかみ    りさ)       「星彩」
村田    和子 (むらた    かずこ2)      「龍馬上陸の湊」

め    
妻鳥    健 (めんどり    たけし)       「南天雄鶏圖」 ★無鑑査

も    
本地    裕輔 (もとじ    ゆうすけ)      「松坂屋南館一階」
桃園    英明 (ももぞの    ひであき)     「懐旧」 ★初入選
森    通 (もり    とおる)          「春深し」
守    みどり (もり    みどり)        「朝見る夢」 ★無鑑査
森    友紀恵 (もり    ゆきえ)        「春の庭」 ★奨励賞
森下    麻子 (もりした    あさこ)      「空を見上げて」
森田    和彦 (もりた    かずひこ)      「暁雷」

や    
安井    彩子 (やすい    あやこ)       「微睡みゆく部屋で」
谷中    武彦 (やなか    たけひこ)      「微風」
栁沢    優子 (やなぎさわ    ゆうこ)     「舞うは花が如く」
山浦    めぐみ (やまうら    めぐみ)     「This is where she lived」
山口    昭 (やまぐち    あきら)       「久遠の祈り」
山口    貴士 (やまぐち    たかし)      「冒険者」
山﨑    佳代 (やまざき    かよ)       「Proserpina」
山下    孝治 (やました    たかはる)     「ツヅク    ノ    ツヅキ」
山田    美知男 (やまだ    みちお)      「地の波」
山田    雄貴 (やまだ    ゆうき)       「魚影」
山中    翔 (やまなか    しょう)       「夕奏」 ★初入選
山本    真一 (やまもと    しんいち)     「関羽と赤兎馬」

ゆ    
幸    亮太 (ゆき    りょうた)        「Gate」

よ    
姚    蘇芸 (よう    そげい)          「遺失」 ★初入選
吉家    研二 (よしいえ    けんじ)       「射光」
吉岡    圭子 (よしおか    けいこ)       「キラリ」
吉澤    光子 (よしざわ    みつこ)       「草莱」
吉田    圭一郎 (よしだ    けいいちろう)    「とおせんぼ」
??田    侑加 (よしだ    ゆか)         「Moon Phases」
吉原    慎介 (よしはら    しんすけ)      「金色の魚」
吉原    拓弥 (よしはら    たくや)       「勇猛なる者」
吉村    佳洋 (よしむら    よしひろ)      「視覚」

わ    
綿引    はるな (わたひき    はるな)      「うつろい」
藁谷    剛巳 (わらや    たけみ)        「汀」
王    培 (わん    ぺい)            「春在枝頭」

第78回春の院展(通称:春の院展)の全国巡回スケジュール

春の院展は全国を巡る巡回展です。
約一年をかけて全国各地の都市で開催されます。
巡回展の予定をリストアップしますので、観覧計画の参考にされてください。

第78回春の院展 東京展

開催情報
会期
2023.03.21(火)〜 2023.04.03(月)
開催時間
午前10時~午後7時 *入場は各日終了の30分前まで *最終日は、午後5時閉場
会場
日本橋三越本店 本館7階催物会場
入場料
一般:800円、大・高生:600円、中学生以下無料・税込
主催
日本美術院
特記事項
ギャラリートーク&サイン会
3月21日(火・祝)14時~ 福王寺一彦
3月25日(土)14時~ 伊藤髟耳
4月1日(土)14時~ 大矢紀

併催
日本美術院同人小品展
入場無料
本館6階美術特選画廊

第78回春の院展 名古屋展

開催情報
会期
2023.04.08(土)〜 2023.04.16(日)
開催時間
午前10時~午後6時 *入館は閉館30分前まで *会期中無休
会場
松坂屋美術館 松坂屋名古屋店南館7階
入場料
一般:700円(500円)、高・大生:500円(300円) *中学生以下無料、( )内は前売り・優待料金
主催
松坂屋美術館、中日新聞社、東海テレビ放送、日本美術院
特記事項
日本美術院同人によるギャラリートーク&サイン会
ギャラリートーク/場所:松坂屋美術館エントランスおよび館内
サイン会/場所:松坂屋美術館出口

4月8日(土)14時~ 田渕俊夫

4月13日(木)14時~ 梅原幸雄、井手康人

4月16日(日)11時~松村公嗣、14時~西田俊英

第78回春の院展 京都展

開催情報
会期
2023.04.19(水)〜 2023.04.24(月)
開催時間
午前10時~午後7時 *入場は閉館30分前まで *最終日4/24(月)は、午後5時まで(入館は閉場30分前まで)
会場
髙島屋京都店
入場料
一般:1,000円(800円)、大学・高校生800円(600円) *中学生以下無料
主催
京都新聞社、日本美術院
特記事項

第78回春の院展 秋田展

開催情報
会期
2023.04.29(土)〜 2023.05.08(月)
開催時間
会場
秋田県総合生活文化会館
入場料
主催
秋田魁新報社、日本美術院
特記事項

第78回春の院展  仙台展

開催情報
会期
2023.05.17(水)〜 2023.05.22(月)
開催時間
会場
仙台三越
入場料
主催
河北新報社、日本美術院
特記事項

第78回春の院展  千葉展

開催情報
会期
2023.05.26(金)〜 2023.06.04(日)
開催時間
会場
そごう千葉店
入場料
主催
日本美術院
特記事項

第78回春の院展  大阪展

開催情報
会期
2023.06.07(水)〜 2023.06.12(月)
開催時間
会場
心斎橋パルコ 14階 PARCO GALLERY/SPACE14
入場料
主催
読売新聞社、大丸松坂屋百貨店、日本美術院
特記事項

第78回春の院展  倉敷展

会期
2023.07.01(土)〜 2023.07.09(日)
開催時間
会場
倉敷市立美術館
入場料
主催
倉敷市、倉敷市文化振興財団、倉敷市教育委員会、山陽新聞社、日本美術院
特記事項

第78回春の院展  横浜展

開催情報
会期
2023.07.14(金)〜 2023.07.23(日)
開催時間
会場
そごう美術館
入場料
主催
そごう美術館、神奈川新聞社、tvk、日本美術院
特記事項

第78回春の院展  福岡展

開催情報
会期
2023.08.02(水)〜 2023.08.07(月)
開催時間
会場
福岡三越
入場料
主催
西日本新聞社、日本美術院
特記事項

第78回春の院展  島根展

開催情報
会期
2023.08.12(土)〜 2023.08.27(日)
開催時間
会場
公益財団法人足立美術館
入場料
主催
足立美術館、山陰中央新報社、TSKさんいん中央テレビ、日本美術院
特記事項

第78回春の院展  松山展

会期
2023.09.06(水)〜 2023.09.12(火)
開催時間
会場
いよてつ髙島屋
入場料
主催
愛媛新聞社、日本美術院
特記事項

第78回春の院展  新潟展

会期
2023.09.20(水)〜 2023.09.25(月)
開催時間
会場
新潟伊勢丹
入場料
主催
新潟日報社、日本美術院
特記事項

第78回春の院展  広島展

会期
2023.09.29(金)〜 2023.10.09(月)
開催時間
会場
そごう広島店
入場料
主催
中国新聞社、日本美術院
特記事項

第78回春の院展  栃木展

会期
2023.10.14(土)〜 2023.11.19(日)
開催時間
会場
さくら市ミュージアム
入場料
主催
さくら市ミュージアム・荒井寛方記念館、日本美術院
特記事項

第78回春の院展  福井展

会期
2023.12.23(土)〜 2024.01.08(月)
開催時間
会場
西武福井店
入場料
主催
日本美術院
特記事項



春の院展の様子

昨年、2022年(令和4年度)の春に開催された
「第77回春の院展 名古屋展」の様子は以下のリンクからご覧いただけます。
https://www.quartier-latin.jp/art/blog/exhibition/entry-2142.html


画像をクリックするとアート倶楽部カルチェ・ラタンのYouTubeチャンネル掲載の動画が開きます。




ちょっと一息コラム


院展とは?日展とは?


院展とは?日展とは?

院展とは

院展は日本を代表する"日本画"の公募展で、公益財団法人日本美術院が主催しています。

2023年で秋の院展は第108回目を迎えます。
公益財団日本美術院が1898年に創立し、120年以上の歴史があります。

はじまりは、岡倉覚三(岡倉天心)の美術論に賛同した橋本雅邦、横山大観、菱田春草らが美術研究団体を東京台東区の谷中に設立し、数々の文化勲章受賞者も輩出してきました。

院展創設者 岡倉天心の問いかけ

岡倉天心の著書『茶の本(The Book of Tea)』によると、その思想は『横山くん、日本画で空気を描くことはできないか?』というものでした。この問いに対し横山大観、菱田春草らが『朦朧体(もうろうたい)』を使った絵画を発表します。

それまでの日本画では、『鉤勒(こうろく)』(輪郭線)を用いた表現が多かったのですが、この岡倉の問いかけが「空気」や「空間」を描くために『輪郭』を描かないことでそれまでの日本画と違った表現の誕生へと導きました。

現代の日本画では『調子』を使った表現はよく見られますが、これらも元を辿れば横山大観や菱田春草の残した遺産と言えるかもしれません。

『春の院展』と『秋の院展』

院展は、『春の院展』と通称『秋の院展』と年に2回開催され、東京を皮切りに全国を巡回する巡回展です。『春の院展』は、当初試作展として始まった経緯があり、『秋の院展』に比べて50号と作品サイズも小さいので制作や搬入出の負担が軽く、150号の『秋の院展』に比べて応募者が若干多いようです。全国から多数の応募があり、日本画を描く人にとっては院展に入選することが一つの大きな目標となっていることも少なくありません。

院展の応募資格

日本画作品で既定のサイズであれば、誰でも応募することができます。
院展の作品は半抽象的な作品から具象まで幅広い作品が多数入選しています。
また、春の院展はS40号や春の院展縦長サイズと、秋の院展に比べて作品サイズが小さいので、画家として活動をしていなくても、絵画教室やご自宅などで1年間しっかりと春の院展に取り組んで見事に入選をされる方も見えます。基本的には誰にでも応募資格があります。大きな目標に挑戦するのもいいですね!

院展に入選したら

院展に入選したり、各種賞を受賞すると院展内で「研究会員」、「院友」、「特待」、「招待」、「同人」と、入選歴・受賞歴に伴って称号が付与されます。


研究会員
春または秋の院展に初入選すると、所定の手続きを経て「研究会員」となります。


院友
秋の院展に3回入選すると「院友(いんゆう)」となります。入選回数に春の院展への入選回数はカウントされません。
芸術大学に通う学生の中には、在学中に秋の院展に3回入選して院友になることも珍しくはありません。  


特待
院友から先は、数回の入選回数を重ねるだけでは次の「特待」にはなりません。
入選するだけでも大変な競争を勝ち抜く必要がありますが、特待は一筋縄では行きません。
秋の院展には、日本美術院賞(通称:大観賞)と、奨励賞という2種類の賞が用意されていますが、「特待」に推挙されるには日本美術院賞1回または奨励賞を4回受賞してはじめて推挙されます。もしくは、秋の院展に20回入選することによる推挙もあります。

なお、2023年現在でアート倶楽部カルチェ・ラタンの日本画教室の講師で、「特待」の講師は2人。
愛知県立芸術大学教授の岡田眞治先生と、准教授の吉村佳洋先生です。

招待
「特待」の次は「招待」。
「招待」には、日本美術院賞を2回受賞するか、もしくは同賞を1回と奨励賞10回の受賞で推挙されます。
招待になると、春の院展、秋の院展共に審査を経ずに入選することができるようになります。いわゆる無鑑査となります。
※無鑑査は、上記招待以外にも条件が揃えば無鑑査になることがあります。


同人
「同人」は、入選者、受賞者を選ぶ審査する立場で、もちろん審査を経ずに院展に出品でき、規定サイズによらず自由なサイズの作品を出品することができるようになります。
同人は日本美術院を運営する構成員でもあり、日本美術院の会議など院展の運営に深く携わることとなります。
日本美術院は公益財団法人なので、その構成員である同人は一作家以上の責務を負う立場となります。
同人は、毎年同人で構成される会議で「招待」の中から推薦され、投票によって新たな同人が決められます。


日展とは

2023年現在の『日展』は、「公益社団法人日展」が運営する美術団体です。正式名称は『日本美術展覧会』ですが日展の名前で親しまれています。
院展と同じく100年以上の歴史をもつ公募展です。

日本画の公募展の『院展』に対し、『日展』は、日本画・洋画・彫刻・工芸・書の5つの部門があり、幅広い芸術作品を鑑賞することができるます。

1907年に国主導で『官展』として始まり、当初は日本画・洋画・彫刻の3部門で構成されていました。
日本画では日本を代表する東山魁夷・高山辰雄・杉山寧・竹内浩一がいます。また現在では土屋礼一・長谷川喜久も活躍しています。
日展はさまざまな部門があるので鑑賞者にとってもさまざまな美術に一度にふれられるため全国にファンの多い展覧会です。

院展と日展、その共通点と違い

院展と日展の共通点

  • 院展は「同人」、日展は「会員」の審査を経て入選した作品のみが会場に展示される。
  • 会場は東京をはじめとして全国各地を巡回する。
  • 入選作と受賞作品が毎年審査によって決められる。
  • 賞や入選を重ねていくことで、会員や同人(審査・運営側)になることがある。
  • 全国の画商が、毎年の入選者を見て個展・グループ展を企画することがある。
  • 秋の本展は100号以上を制作

院展と日展の違い

審査員の判断が展覧会の方向性を決めるために入選作品の傾向に若干の違いがあるが、良い作品が入選することはどちらの会も同じ。
岩絵具の粒子の番手が院展は細かいものが若干多い傾向。日展は番手が大きいものが多い傾向。(あくまで傾向で、作品のテーマなどによって異なります)

============================================================  
名古屋千種区市池下の絵画教室 アート倶楽部カルチェ・ラタン  
(デッサン、水彩画、洋画、日本画、水墨画  
名古屋市千種区池下町2-28, 052-751-8033  
絵画教室(洋画・日本画・水彩画・デッサン)芸術複合施設  
============================================================


名古屋から全国へ。MatterportマーターポートでVR撮影・VR制作


< BLOG一覧に戻る

カテゴリー

タグ

まずはお気軽にお問い合わせください

どんなご相談でも専任スタッフがお答えいたします。

052-751-8033

営業時間 9:30〜21:30

(年末年始を除き年中無休)

無料体験・見学予約 > お問い合わせ・Q&A >