【絵画教室ブログ】子供クラス作品紹介
こんにちは^^
日本画講師の安井彩子です。
とても久しぶりになってしまいました。
子供クラスの生徒さん作品をご紹介します!
●オディロン・ルドン『心に浮かぶ蝶』の模写(中学生)
油絵の作品を水彩絵具とクレパスで模写しました。
ルドン70歳の頃の作品だそうです。
油絵具らしい鮮やかな赤色を水彩絵の具でもいい感じに再現できました^^
●牡丹の花(小学生)
絵の具で直接描いて仕上げました。
花弁の密度感や色の変化を付けたり、筆の動かし方も意識して描いてます。
工夫した成果が絵に表れています^^
●花火(小学生)
夜空をしっかりと暗くして、白い絵具で花火にしました^^
こういった仕事はアクリル絵具が得意なのですが、通常のマット透明水彩絵具でもよく出来ています。
思い切りの良い仕事ぶりが、花火のダイナミックな雰囲気につながっています。
●おもちゃを抱える犬(小学生)
時間をかけてしっかりと描きました。
犬の毛並み、おもちゃ、瞳や肉球の質感をそれぞれ描き分けるために、ぼかしたり重ねたり、点描したりと、色々と工夫して仕上げてます。
何度も描き重ねた「仕事の厚み」を感じる力作です^^
●チューリップのスケッチ(小学生)
教室にあったチューリップと花器を観察してスケッチし、そこに蝶々を図鑑を見ながら組み合わせて描きました。
背景はパステルを使って幻想的に仕上げています^^色合いが美しいですね。
春の暖かさが感じられる作品になっています。
●ペリエを鉛筆デッサン(小学生)
もともと、線を描くのが上手な生徒さんです。
最近デッサンを描くようになってからは、濃淡を使った表現もできるようになって来ました^^
頑張って観察したことが作品から伝わってきます。
●コラージュで静物画(中学生)
以前に「餅太郎」で紹介した生徒さんです。
いつもと違った表現を試してみよう、とコラージュで静物画に挑戦しました。
貼り合わせた紙に部分的に色をつけてみたり、敢えて輪郭を角ばらせてみたり、どうやって完成とするか考えて制作していました。
良い意味でおもしろい作品ですよね^^
正解の無い表現に挑戦したことで、自身の中の引き出しが増えたのではないかと思います。
●ゴッホ『星月夜』の模写(小学生)
マット水彩絵具で模写しました。
とても時間を掛けた分、色も鮮やかにゴッホらしい発色の作品になりました。
星のひとつひとつが微妙に違った色合いになっているのも描きわけ出来ましたし、目眩のする複雑な雰囲気が表現できました^^
〜今日のおまけ〜
松ぼっくりの水彩スケッチ(前回のつづき)
※「無料体験(大人90分デッサン)(子供60分)」・「洋画/日本画アトリエ見学」につきましては
下記の受付までお気軽にお問い合わせください!
専任のスタッフが丁寧にお答えいたします。
それではまた^^
============================================================
名古屋市池下の絵画教室 アート倶楽部カルチェ・ラタン
(デッサン、水彩画、洋画、日本画、ボタニカルアート(植物画)
名古屋市千種区池下町2-28, 052-751-8033
絵画教室(洋画・日本画・水彩画・デッサン)、ギャラリーを備えた芸術複合施設
============================================================